立枯病の症状を画像でチェック!病気の原因と予防・対策まとめ

スポンサーリンク
病害虫・害獣について

こんにちは!

30代脱サラ農家の
りょーです。

今日も農業に関する情報を
わかりやすくご紹介します。

さて今回のテーマは

立枯病

についてです。

農作物の病気の1つ、
立枯病(たちがれびょう)。

人間が病気になるように
植物も病気になりますが、
植物が立枯病になると一体、
どのような状態になるのでしょうか?

立枯病という農作物の
病気を知っていても具体的に
どのような症状が立枯病なのか?
なってみないと判断しにくいので。

ここでは立枯病になる前に立枯病の
症状を画像でチェックすると共に
病気の原因や予防、対策を徹底的に
まとめていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

立枯病の症状を画像でチェック!

根や茎から感染し、
黄化し枯れていく立枯病ですが
一体どんな症状が立枯病なのか?

早速、画像でチェックしてみましょう!

立枯病の症状はこちらです。

出典:http://www.takii.co.jp/

画像だけみると一見、
ただ枯れているだけのように感じますが
実はこれが立枯病の症状になります。

立枯病は農作物により、
症状が若干異なりますが、
主な症状としては

  • 下葉が黄化
  • 株が枯れる
  • 茎がとろける、腐る
  • 苗が黒くなる

等が挙げられます。

また症状が現れる
農作物についてですが、
こちらは

・かぼちゃ・そら豆・アスパラガス
・レタス・エンドウ・キク
・さつまいも・ほうれん草
・ミズナ・枝豆・トマト・ネギ

といった野菜に多く見られるので
これらの農作物を栽培している方は、
特に注意しましょう。

 

立枯病の病気の原因は何?

立枯病のそもそもの原因は何なのか?

というとこれは

糸状菌のカビ

が主な原因になります。

人間で例えるなら
風邪ウイルスのようなもので
このカビが農作物の土壌に隠れており、

  • 高温多湿の状態(25~30℃)
  • 暖かい時期(4月から11月)

にかけて 菌が繁殖し、農作物に伝播します。

農作物が立枯病に感染すると
最終的に病気が進行し

  1. 株全体が枯れる
  2. 周囲の農作物に伝染

する恐れがありますので見つけ次第、
すばやく対策することを
おすすめします。

 

立枯病になったときの対策

1年を通して約半年の期間の間、
立枯病との戦いが待っていますが。

もし立枯病になったら、
どのような対策が有効なのか?
1番の有効な対策としては

周辺の土ごと株を取り除く

ことをおすすめします。

立枯病は土壌感染なので
病原菌が土壌にいる限り再び、
農作物に感染する恐れが考えられます。

1度、病気になった農作物は
その後、回復することはありませんので
もし立枯病を見つけた時は見つけた段階で
素早く取り除くことを心掛けてください。

立枯病に感染した株を
取り去った後の対策としては

  1. 立枯病の農作物は焼却処分
  2. 農薬による広範囲消毒
  3. 道具や靴の洗濯

を行いましょう。

目には見えない菌だからこそ、
菌はいないか?を意識し総合的に
対策を行ってください。

 

立枯病を予防する方法

立枯病を予防する方法はないのか?

についてですが完全に
立枯病を防ぐことは難しいですが
立枯病を抑制する場合は、

水はけの良い圃場造り

を作ることを心掛けましょう。

立枯病の原因となる糸状菌のカビは

  • 高温多湿の状態(25~30℃)
  • 暖かい時期(4月から11月)

に繁殖しやすいので
この期間中はカビを繁殖させない
水はけの良い圃場の管理に
注力しましょう。

※圃場とは?農作物を育てる場所のこと

主な予防法としては

  • 風通しをよくする
  • 潅水の量の抑制
  • 土壌改良(石灰等)
  • 未熟有機物の使用NG
  • 太陽による土壌消毒
  • 定期的な殺菌消毒

等があります。

予防の大事なポイントは特に

  1. 1清潔感(殺菌)
  2. 通気性
  3. 土壌改良

の3つなので植物の状態と
圃場を管理しながら心地よい
環境作りに注力してみてくださいね。

 

まとめ

 

立枯病の症状について
まとめてみましたがいかがでしたか。

立枯病は目には見えない
土壌にいる菌だからこそ、
予防、対策が本当に困難ですよね。

立枯病になると毎日何かしら
ちょっとした事が不安になりますがが、
ただ植物が今どんな状態なのか?は植物の
症状を見れば答えが分かってきます。

いつも見る植物の様子が少しでも
違ったらそれは何かしらのサイン!

大切な農作物を守る為にも
早期発見・早期対策を
心掛けましょう。

今回の立枯病の症状について
簡単にまとめると

・症状はくさったり、枯れたり
・原因は糸状のカビ
・対策は株ごと取り除く
・予防は通気性の良い清潔な土壌づくり

になります。

農業に関する疑問やお悩み、
その他ご質問・コメント等が
ありましたらお気軽に下記よりご連絡ください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました