新規就農は研修なしでも大丈夫?現役農家が語る体験談と失敗しない研修先の選び方

スポンサーリンク
新規就農について

こんにちは!

30代脱サラ農家の
りょーです。

今日も農業に関する情報を
わかりやすくご紹介します。

さて今回のテーマは

新規就農は研修

についてです。

「脱サラして農業だ!」
から始まる新規就農。

僕自身、農業を始める時、

  1. 農作物の選定
  2. 里親の元で研修
  3. 就農

という流れで農業を始めました。

脱サラして新規就農する場合、
一般的な流れが研修を受け就農ですが…

これから脱サラして
新規就農を考える方の中には
「研修なしでもいけるんじゃね?」
と思う方もいるのではないでしょうか?

ぶっちゃけた話、

新規就農は研修なしでも大丈夫なのか?

について 現役農家の僕が研修時代の
体験談を交えてお答えします。

 

スポンサーリンク

新規就農は研修なしでも大丈夫?

脱サラして新規就農する場合、
研修なしでも大丈夫なのか?

まず件について研修を受けて
新規就農した僕の答えはというと

研修なしでもOKだけどリスクが高い

になります。

僕がなぜ上記のように思うのか?
について詳しく解説するとまず、
新規就農する為に研修をする
主な目的は

実際に就農に向けた準備

にあります。

新規就農の研修の内容を
ざっくりとまとめると

  1. 里親の元で栽培技術の実践、勉強
  2. 経営ノウハウの習得

です。

侍で例えるなら

あなた「侍になりたい!剣術を教えてくれ!」

師匠「そうか、教えるから1年間頑張れ!」

的な師弟関係があり、
その後、新規就農しますが…

先ほど申し上げた通り、
新規就農は研修なしでも
新規就農は可能です!

ただし高確率で新規就農後に
様々なリスクが付きまとう事を
押さえておいてください。

新規就農の研修関係なく
自ら農業を始めると間違いなく

  • 農作物の生育・栽培に関する悩み
  • 経営に関する悩み

といった悩みが付きまといます。

これは研修を受けた僕が
今でも感じる悩みでもありますが、
もし研修なしで新規就農すると
この2つに加え、

新規就農した事に後悔する

可能性が高確率で待ち受けます。

一体どういうことなのか?というと
研修なしで新規就農した場合、
農作物の栽培経験がないため、一体、
何が正解なのか?がわからないから!です。

元々が農作物を育てていたり、
経営をしたことがある場合は別ですが、
何もない状態で新規就農を志すと答えが
わからないからこそ就農後に迷走し、
後悔する可能性が高いです。

研修なしの
新規就農で待ち受ける
悩みは人それぞれですが主に

「お金が出ていくばかり…」「休みがない…」
「農作物の育ちが悪い」「収穫が間に合わない!」

と言った感じで
その悩みを解決するにあたり
誰かに相談したくても相談を心から
受けとめてくれる人はそういません。

その点、研修後に新規就農した場合、
困った時に教えてくれる人(里親&農家仲間)
がいる為、最短で現状を打破する為の
軌道修正することが可能です。

新規就農で研修する、しないの
違いはようは

  1. 基礎を学びスタートするか?
  2. 基礎を学ばず独学でスタートするか?

の違いといえます。

もしこれから新規就農する場合、
研修するか、なしでいくか?は
1人1人の意思なので僕はどちらでも
OKだと思いますが…

もし就農後に失敗や後悔をしたくないなら
できるだけ研修先で学び、実践し、農業とは?
を研修を通して学ぶことをおすすめします。

 

現役農家が語るリアルな体験談

新規就農の為の研修ありなしの話で
僕は新規就農する為の研修は実際に
就農に向けた準備と語り、主に

  1. 里親の元で栽培技術の実践、勉強
  2. 経営ノウハウの習得

と語りました。

では僕自身は具体的に
研修先でどんな学びを得たのか?

ここからは僕自身が新規就農の
研修時代の体験談をお話します。

まず僕自身が収納するにあたり、
研修先で学んだ農作物の栽培や
管理の内容は

  • 土作り
  • 収穫、選別、出荷
  • 天候による対応
  • 農機具の使い方
  • 病害虫の予防、対策

です。

僕自身、農業ド素人だったので
非常に貴重な体験をしましたし、
いろんな意味で得たものは
たくさんあります。
(忍耐とか)

ただもう1つ、新規就農の研修先で
学ぶ経営に関することですが僕は
経営に関する内容は特に学んでませんw

つまり僕が
約1年を通して新規就農の為に
研修先で学んだことは農作物の
栽培管理ということになります。

僕自身はこれまでの職種の中で経営に
関するノウハウ、経験があった為、
なくても問題なかったのですが。

おそらく何も知らない方で研修を
進め、いざ新規就農すればその後に
かなり苦労が待っているのは
言うまでもありません。

農業は自営であり経営なので
ただ農作物を作って終わり!

ではなく、経費となる

  • 人件費
  • 肥料、農薬
  • 消耗品、備品
  • 機械代(減価償却)

等を考え帳簿を付け計算する必要があるので
実際に手元に残るお金の流れを
把握する必要があります。

僕自身はその経営に関する学びがなく
研修の時間を全て栽培管理にあてましたが、
今、実際に就農して思う事は

始めて学ぶことが多々ある

ので「あんなに時間は必要だったのか?」
感じていたりしますw

実際にネット上で僕以外の
新規就農の為に研修先で学んだ
体験談がありますが研修先により
待遇は違い、悪い研修先だと

  • 休みなしでただただ労働
  • 雑用が多々ある

といった
ブラック企業なみの環境
が待っているのも事実です。

新規就農の為に志す僕らは研修=準備
と思っていても、研修生を受け入れる
里親は研修=労働力と勘違いしている例は
声が聞こえないだけで全国の至る所に
蔓延るのではないかと僕は思います。

 

良い農家の選び方

僕の体験談やネット上で研修先の
失敗や後悔の声を聞くとこれから
新規就農の為に研修を考える人は
不安かと思います。

僕が思うに就農の為の研修先を
例えるならくじ引きに似てます。

吉と出るか凶とでるか?

でこれから1年の過ごし方が
大きく変わりますからね。

できればこれから
新規就農を志す全ての方が

良い農家さんの元で充実した
意味のある就農研修を!

と思うのでここからは
新規就農の研修先で失敗しない
農家さんの選び方を簡単にご紹介します。

もしこれからあなたが
新規就農の為に研修を考える場合、
研修先の農家さんに

  1. 実績がある
  2. 法人化している
  3. 農業経験が長い

があるか?を見るようにしてください。

全てが揃っているのが1番ですが、
ただ1つでも該当すれば研修先としての
環境が良い可能性が高いです。

農業の場合、新規就農の為の研修先は
主に個人の農家が多い為、多くの農家が
研修生を「労働力」として捉えることが多いです。

こうなると研修に関係ない
無駄な時間、無駄な労働が加わり、
心身ストレスを抱える日々が続くので、
この未来を回避する為にも良い農家探しの
3つのポイントを意識し研修先を選びましょう。

 

まとめ

 

新規就農の研修について
まとめてみましたがいかがでしたか。

研修先の選び方について
補足になりますが研修先を
決断する時は研修先の

農家さんの人柄も見る

ようにしてください。

良い人の周りには良い人が集まります、
良い環境で研修し収穫ある日々を送り、
新規就農ができることを願っています。

今回の新規就農の研修について
簡単にまとめると

・研修なしでもOKだがリスクが高い
・就農の研修先はくじ引きに似ている
・良い研修先を見極めることが大事

になります。

農業に関する疑問やお悩み、
その他ご質問・コメント等が
ありましたらお気軽に下記よりご連絡ください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました